今回の記事は免許返納に関するニュースについてですね。
はい。
この方の判断が正しいとか間違っているとかは分かりません。弊社としてはご本人の意思を最大限尊重する姿勢です。
しかし、考えさせられる事もあるため一緒に見ていきましょう。
この記事を書いている人
免許返納補助ガイド
運転免許の自主返納をサポートしている免許返納補助ガイドです。ご本人の意思を最大限尊重しながら、ご家族の希望に沿う対応を心掛けております。
首都圏はもちろん、全国対応しております。何かが起きてしまう前にベストな選択肢を提供します。
今回は、憲法学者・小林節氏(73)「憲法13条『幸福追求権』を踏まえて免許返納はしない」という記事のご紹介というテーマでお話していきます。
昨今、免許返納が話題になる事が少なくありません。免許を返納したいと考える人、したくないと考える人等様々な意見があります。
本記事については「免許返納をしない」という方についての記事となります。憲法学者との事ですので、1つの参考になると思います。
それでは記事の内容を見ていきましょう。
NEWSポストセブンの記事
NEWSポストセブンが憲法学者・小林節氏(73)について、免許返納にはまるで興味がないという記事を紹介しています。
5月13日から75歳以上のドライバーの免許更新に新たに「運転技能検査」が加わった。「認知機能検査」を受ける義務もあり、免許更新のハードルが上がっているが、憲法学者・小林節氏(73)は、免許返納にはまるで興味がないという。小林氏に話を聞いた。
NEWSポストセブン
免許返納にはまるで興味がないという意思も一つの意見だと思います。
もう少し詳しく見てみましょう。
憲法学者・小林節氏(73)が免許返納に興味がない理由
- 自宅が郊外にあり、コンビニや郵便局へは自分で運転して行く
- オールオアナッシングは無理
- 運転免許の返納は憲法13条に定められた「幸福追求権」に関わる問題
- 幸福追求権を維持しつつ、公共の福祉も踏まえた形での対応が妥当
- 運転は可能な範囲に限る
しかし、小林氏も常に車を使用しているわけではありません。
心穏やかに運転する事を心掛けると共に、以前は都心に行く際は車を使用していたが、今はタクシーが電車を使用しているとの事です。
つまり、どうしても車が必要な時は今後も運転するが大体手段がある場合等については車を積極的には運転しないという考えとも言えると思います。
免許返納についてあなたはどの様に感じますか
地方や郊外に住んでいる方にとって車は絶対に必要とも言えます。大体手段が限られており、車を運転できないとなると日常の生活が大きく制限される場合が多いです。免許返納が選択肢にはないという意見にもうなずけます。
一方、年齢と共に正確な判断等が衰えてしまう事は紛れもない事実です。高齢者の事故もあります。できる限り免許返納をすすめたいという意見がある事にもうなずけます。
下記は本件について考えられる意見の一部抜粋です。どの意見が正しい、間違っているという観点で記載しているものではありません。あくまでも様々な意見の参考になればと思い、掲載しております。
- 免許の「更新」ではなく、一定の年齢で再度、「試験」を実施するべき
- 運動能力や認知症等の検査を厳格に実施すれば更新制度のままでも良い
- 出来る限り運転を控えると共に大体手段を考える必要がある
- 「自分の幸福」と「周りへの迷惑」どちらを優先すべきか
- 免許返納は簡単ではない。家族や知人によるサポートが欠かせない
- 若年層でも事故はある。高齢層だけが取り上げられるのは納得できない
それぞれの現状等によって、様々な意見があると思います。
皆様はどの様に感じますか?決して簡単に解決できる問題ではありません。
皆様の悩みを免許返納補助ガイドが解決します
免許返納補助ガイドは、免許返納をサポートする専門家です。ご本人の意思を最大限尊重しながらも、ご家族の意見に耳を傾け、最善の選択肢を提供しております。
免許返納は人生における重要なポイントです。「そろそろ免許返そうか」の一言をご家族と一緒にご提案すると共に、ご本人が免許返納を考えるきっかけになればと考えております。
以上で本記事は終了です。弊社へのお問い合わせ等は下記のボタンからお気軽にお願いします。